FFTアナライザ

 FFTアナライザは、周波数分析器の1つです。音や振動の周波数分析を行う機器として、オクターブ分析器とともに頻繁に利用されます。オクターブ分析器に比べ、周波数分解能が高いことが特徴で、細かい周波数成分(スペクトル)の大きさまで分析できることから、スペクトラム・アナライザ(略してスペアナ)とも呼ばれます。

 音や振動の時々刻々と変化する波形(時間波形)を取り込んで、分析対象周波数範囲内のすべての周波数成分を、リアルタイムで計算・表示することができます。入力チャンネルは、1チャンネルタイプのものから32チャンネルにも及ぶ多チャンネルタイプのものまで様々ありますが、2チャンネルタイプのものが主流です。

 騒音源・振動源の特定や回転機械の診断などに威力を発揮します。また、2チャンネル以上のタイプでは、伝達関数などの高度な関数の測定を行うことにより、スピーカの周波数特性や振動モード解析などを行うことができます。

 周波数分析器
 ⇒ 用語集を参照

 FFT
 ⇒ 用語集を参照

 保有機器

 デュアルチャンネル騒音・振動解析装置
メーカー RION (リオン株式会社)
型番 SA-74
チャンネル数 2チャンネル
入力レンジ +30dB(31.6Vrms)〜-60dB(1mVrms)の10dBステップ10レンジ
ダイナミックレンジ 80dB (32ビット演算時)
周波数レンジ 1〜20kHz(1、2、5ステップで14レンジ)
サンプリング点数 64、128、256、・・・、8192
周波数分解能 周波数レンジの1/25、1/50、1/100、1/200、1/400、1/800、1/1600、1/3200
サンプリング周波数 周波数レンジの2.56倍
分析項目 ・時間領域
時間関数、自己相関、相互相関、インパルス・レスポンス、SCOT、ML、ヒルベルト変換、ケプストラム
・振幅領域
ヒストグラム、振幅確率密度、振幅確率分布
・周波数領域
スペクトル、伝達関数、コヒーレンス、クロス・スペクトル、コヒーレンス出力パワー、S/N比、リフタード・スペクトラム、次数比分析、音響インテンシティー、粒子速度、音圧、1/1オクターブ、1/3オクターブ
表示項目 1画面、2画面、2画面重ね表示、リスト表示、3次元表示、ニコルス線図、ナイキスト線図、リサージュ(オービット)図
備考 音響インテンシティー関連スペクトル分析機能内蔵

 デジタル・スペクトラム・アナライザ
メーカー TakedaRiken (旧 タケダ理研工業株式会社、現 株式会社アドバンテスト)
型番 TR9405
チャンネル数 2チャンネル
入力レンジ +30dB(31.6Vrms)〜-60dB(1mVrms)の10dBステップ10レンジ
ダイナミックレンジ 70dB以上 (+30dB〜-40dBレンジの場合)
65dB以上 (-50dBレンジの場合)
60dB以上 (-60dBレンジの場合)
周波数レンジ 1〜100kHz(1、2、5ステップで16レンジ)
サンプリング点数 2048 (シングル・チャンネル・モード時)
1024 (デュアル・チャンネル・モード時)
周波数分解能 周波数レンジの1/800 (シングル・チャンネル・モード時)
周波数レンジの1/400 (デュアル・チャンネル・モード時)
サンプリング周波数 周波数レンジの2.56倍
分析項目 ・時間領域
時間関数、自己相関、相互相関、インパルス・レスポンス
・振幅領域
ヒストグラム、振幅確率密度
・周波数領域
スペクトル、伝達関数、コヒーレンス、クロス・スペクトル、コヒーレンス出力パワー
表示項目 1画面、2画面、2画面重ね表示、リスト表示、ボード線図、ナイキスト線図、リサージュ(オービット)図
備考  

トップページへ

音・振動機器 トップへ

お問い合わせはこちらまで