TRI OSAKA 機械金属部

分析プローブと得られる情報


表面分析は、電子、イオン、電磁波などを固体に照射して、表面から発生する様々な情報を解析することによって行われています。下図は、各プローブによる様々な情報の関係、分析方法の関係を模式図で示したもので、発生する情報の広がりは、用いたプローブと検出因子によって決定されます。このため、深さ方向、横側の解像度は、装置によって異なります。

電子プローブ

  • 走査型電子顕微鏡(SEM)
  • 透化型電子顕微鏡(TEM),分析電子顕微鏡(AEM)
  • X線マイクロアナリシス(EPMA)
  • オージェ電子分光法(AES)、走査型オージェ電子顕微鏡(SAM)
  • 低速電子回折法(LEED)
  • 高速反射電子回折法(RHEED)
  • 電子エネルギー損失分光(EELS)
  • 出現電圧スペクトル(APS)
  • 組成:AES,EPMA,AEM

    原子配列:LEED,RHEED

    深さ分析:AES

    表面形態:SEM

    イオンプローブ

  • 粒子線励起X線分析法(PIXE)
  • イオン励起発光分析法(SCANIIR)
  • 二次イオン質量分析法(SIMS)
  • イオン散乱分析法(ISS)
  • ラザフォード後方散乱分析法(RBS)
  • グロー放電発光分析法(GDS)
  • 組成:ISS,SIMS,PIXE,RBS

    深さ分析:SIMS,SCANIIR

    電子状態:PIXE

    光子プローブ

  • フーリエ変換赤外分析法(FT-IR)
  • ラマン分析法(Raman)
  • レーザマイクロプローブ質量分析法(LAMMA)
  • X線光電子分光法(ESCA,XPS)
  • X線回折法(XRD)
  • 蛍光X線分析法(XRF)
  • 組成:XRF,ESCA

    化合物:FT-IR,Ramman,LAMMA,LMA,XRD

    化学状態:ESCA,UPS

    深さ分析:ESCA


    last updated 26th Feb. 1998

    Tsutomu Morikawa

    Technology Research Institute of Osaka Prefecture